INDEX
■教育・訓練TOP
技能検定教材
 ・半導体製品製造検定
PSU
 ・CMOS製造プロセス教材
テキスト
 ・半導体の製造工程
LSI設計
 ・CD-ROM教材

河崎学院長

関西JASVA代表

(JASVA NEWSより転載)

●システムLSI技術学院(設計者養成、教材)
●年度・前後期別科目一覧
2006年度後期科目
2006年度前期科目
2005年度後期科目
2005年度前期科目
2004年度後期科目
2004年度前期科目
2003年度後期科目 
2003年度前期科目
2002年度後期科目
2002年度前期科目
2001年度後期科目
2001年度前期科目
2000年度後期科目
2000年度前期科目
1999年度後期科目
1999年度前期科目

コーチング
●(財)生涯学習開発財団
●日本コーチ協会
●国際コーチ連盟
●コーチ21
●コーチヴィル
●つくばセミテクノロジ
 ・コーチング研修(PDF)

松本代表取締役


自治体等教育機関
■STARC(SoC設計)
■福岡システムLSIカレッジ 
民間教育機関
●リアライズ・エイ・ティ
 ・セミナー教育

■JASVA NEWS  VOL.52 2003年7月16日

JASVA  MAGAZINE 2003.Apr. 巻頭言
関西JASVAの発足にあたって 



河崎達夫
株式会社システムLSIセンター 代表取締役

プロフィール

 このたび、関西JASVA が設立され、2 月24 日に70 名余の参加を得て盛大に設立記念セミナーを開催することができました。セミナーに寄せられました多くの激励、賛同のご挨拶は今後の関西JASVA の運営推進にとって大きな励みです。

 JASVAは、2000年10月に発足以来、活発な活動を推進し、会員企業の事業展開に寄与するとともに、日本の産業活性化に一石を投じてきたものと認識しております。関西は、大手半導体デバイス企業数社の本拠地であり、半導体ファブレス企業、装置・材料企業の多くの拠点があります。さらに関西には大手電子機器企業はじめ多くのIT 関連企業、中小・ベンチャー企業があり、総合的な産業地域をなしています。したがって、関西半導体ベンチャー企業には幅広いビジネスチャンスがあり、JASVAが有用な役割を演じる機会も大きいと考えます。

 関西では、2001年3月にVSAC滋賀センターが開設され、半導体設計ベンチャーに設計ツールの提供、試作支援、設計技術者育成等の便宜を提供してきました。ベンチャーが力量 を強め、これからが、VSAC の仕組みを本格的に活用しようとしたときに、本年3 月にVSAC が終結となることは残念なことです。2001年度には半導体設計ベンチャー支援に関する委員会が近畿経済産業局設置され、ベンチャー企業調査がされ、継続的な支援体制の必要性が論議されました。関西JASVA は、このような背景のもとに設立されたもので、その活動は、JASVA 本部、九州JASVA との連携は当然ですが、関西でのいろいろな取組みとの連携を図っていきたいものと考えます。具体的には、近畿経済産業局が推進している、関西IT 共同体、関西電子工業振興センターが推進している、「半導体懇話会」などとの共同の場を持っていきたいと思います。関西には、半導体技術、IT 技術の分野で、学会で指導的な立場で活躍されている先生方が多く、産学連携の面 でも熱心に推進され、ベンチャー企業にとっても、恵まれた環境にあるといえます。

 以上述べた背景、環境のもとに、関西JASVA の活動については、JASVA 会員企業とともに進めて行きますが、まずは、JASVA が東京を中心に行っているアクションセミナー、IP・設計部会等について、適当なテーマと機会を選んで、関西でも開催していきたいと思います。とくに、経営トップの方々に参加いただき経営に関する懇談の場、商品・技術・設計ツール等の最新動向を交流する場などを考えております。中長期的には、関西JASVA が、会員ベンチャー企業が日常的に集い、情報交流の場となれればと思います。さらに、共同のデザインセンターのような機能を持ち、ベンチャー企業1 社では購入・維持管理が困難なデザインツールを提供し、サービスを行えるような機能の可能性を追求したいと考えております。

 思いつくままに記述しましたが、関西JASVA の代表に就任して、責任の重さを実感しておりますが、JASVA の活動が会員企業の事業の発展に多少とも寄与することに、微力ですが尽力していくつもりです。関係各位 のご指導、ご支援、ご協力を心よりお願いいたします。


河崎達夫 プロフィール

 (株式会社システムLSIセンター 代表取締役)
1936年12月14日生
1959年 京都大学工学部電子工学科卒
1964年 京都大学工学研究科電子工学専攻
     博士課程修了
     松下電器産業(株)入社
     松下電子工業(株に出向)
1978年 同社半導体事業本部LSI開発部部長
     この間、電卓用 LSI、マイコン、等を開発事業化
1981年 同社半導体事業本部VLSI事業部 事業部長
1986年 同社取締役 LSI第一事業部 事業部長
1989年 同社常務取締役 渉外担当EIAJ 
     電子デバイス幹部会委員として、業界課題対応に参画
1991年 同社専務取締役 半導体事業本部長
1996年 同社退任、松下電器産業(株)定年退職
1998年 (株)システムLSIセンター設立 代表取締役に就任現在に至る
     「システムLSI技術学院」を推進、半導体技術教育を推進「半導体シ
     ニア協会」を設立、運営委員長を2期勤める。


このページのトップに戻る